特別養護老人ホーム 久留米昌普久苑
はじめに
久留米昌普久苑は介護保険が適用される方を対象に、主に寝たきりや認知症で日常生活において常時介護が必要で自宅では生活が困難な方が入所できる、24時間365日運営している入所型特別養護老人ホームとなります。
基本方針
利用者が『安心して』、『自分らしく』、『生き生きと』、生活を送っていただけるために、私たちスタッフは、次のようなサービスを提供します。
- 利用者一人ひとりの思いに合わせた支援を行います。
- 利用者一人ひとりが生きがいを持ち、明日への希望が持てる支援を行います。
- 地域との交流、福祉の発信と発展に努め、開かれた施設を目指します。
ショートステイ(短期入所生活介護)
寝たきり、認知症などの高齢者を介護されているご家庭の方が病気、旅行、冠婚葬祭などで一時的に介護できなくなった時や、介護疲れによる休養などで、高齢者の方を一時的にお預かりして、介護するサービスです。
個室 共有スペース
よくあるご質問
利用できる方は?
要介護3から要介護5と認定された65歳以上の方以外に、
特定疾病に認定された40歳から64歳までの方もご利用可能です。
※認知症の有無は問いません。
どのようなことを行うの?
施設内での日常生活に必要な食事、入浴、排泄、レクリエーション等の支援や、介助を行なっており看護師(機能訓練指導員)、介護職に加え、医師(非常勤)、生活相談員、介護支援専門員(ケアマネージャー)などがご利用のニーズに応えて支援いたします。
いつまで入所できるの?
介護保険法上での、入所期限はありません。一度入所された多くの方はそこで
残りの余生を過ごすため重度の要介護者にとって「終の棲家」的存在です。
何名での共同生活ですか?
1ユニット10名の個室型です。同じユニットの方同士、語らいの空間である
リビングでは、家庭的な日常生活を楽しむことができます。
入所決定までの流れは?
入所お申し込み後、入所可能な方に対しては、担当者が訪問して現状確認をさせて頂いた後、入所検討委員会を開催し、入所決定をさせて頂いております。
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
要介護3(特例処置がありますのでご相談下さい)から要介護5と認定された、おおむね65歳以上の高齢者の方でお身体が不自由になったり、認知症などで介護を必要とし、家庭での生活が困難な場合にご利用していただく施設です。
利用者ご本人の負担:(介護サービス費用の原則1割と居住費及び食材費)
施設紹介
要介護認定された在宅での生活が困難な方が入所し、介護サービスを受けられる
事業所です。事業所には、介護支援専門員(ケアマネージャー)が常勤し、介護に対してのご相談やお悩みを専門的な観点から対応いたします。
ご利用者様やご家族様が安心・安全に生活ができるよう施設サービス計画(ケアプラン)を作成し、適切なサービスを受けられるよう支援いたします。
カラオケルーム 個浴 機械浴 地域交流スペース 相談室 共有スペース 館内のご案内 館内のご案内
特養での医療ケアについて
特別養護老人ホームでは嘱託医による往診を週1回行っておりますが、主に健康管理を目的としており、長期にわたる治療や、重篤な医療行為等が必要な方の受け入れは困難となっています。また、医療器具を利用されている方や、医療的処置が必要な方の入所については、個別にご相談下さい。
協力医療機関
協力病院
医療法人 八女発心会 姫野病院:福岡県八女郡広川町大字新代2316番地
整形外科、内科、小児科、脳神経内科、糖尿病・腎臓内科(人工透析)、
腎臓内科、リウマチ科、麻酔科、内科・神経科、泌尿器科
協力歯科医院
医療法人 健歯会 さくら歯科:福岡県久留米市東町28番地1
※協力医療機関とは、その医療機関での優先的な診療・入院治療を保証したり、
診療・入院治療を義務づけたりするものではありません。
お問い合わせ
施設に関すること、採用情報に関することなどお気軽にお問い合わせください。
電話番号 | 0942-22-2660 |
---|---|
FAX番号 | 0942-22-2661 |
住所 | 福岡県久留米市上津町1890-1 |